GURPS FAQ (BASIC:特徴)

GURPS FAQ (BASIC:特徴)

(回答者は特に明記がない場合は友野詳です)

2002年3月
Q.反応修正その他の条件によっては敵対する事もありうる存在、もしくはこちらが知っているだけで向こうはこちらの事を知らない、そういったつながりにCPは必要ですか?

A.前者は、思いっきり広くとれば、世界に存在するものすべてがあてはまりそうな気もします。後者も、ほとんどそうでしょう。たいがいのNPCはそうでしょう? ゲーム的に意味があるのでしたらCPに関わりますし、ないなら必要ありません。


Q.完訳版で名称の変わった「ユ−モア感覚の欠如」や「戦闘即応」などの特徴は,プレイヤー全員がその特徴であると分かっているならば、以前の名称でキャラクターシ−トに書いておいても良いですか?

A.はい。遊んでいる人間が理解できるなら、正確な表記にこだわる必要はない思いますよ。


Q.ガープスベーシックで、「成長によっても特徴を獲得できる」とあったような気がするんですが(成長のとこ)、どんな特徴が後取りできるのですか?(意志は、できそう。未熟な少年が、冒険を通じて確固たる意志を築いていくってとこで)
完全版では、特徴リスのとこに、可能か、可能なら文明レベルはいくつか、というのをつけてくれると助かります。
(鋭敏視覚:2cp/lv:視覚+lv:可・10)とか。

A.成長のルールには、「GMは常識で判断してください」とあります。実際、それぞれの冒険の世界観によって獲得できるかどうかは異なると思いますし、たとえばスティームパンクっぽい世界などでは、一概に文明レベルも判断できないでしょう。熱血根性アニメ的世界で冒険するなら、「我慢強さ」や「頑強」といった特徴も後天的に獲得できるかもしれません。ルールブックの記述を参考に、GMが判断してくださるのが最適だろうと思います。


Q.「反射神経」や「鋭敏〜〜」を「訓練の賜物」と考えて、文明レベルの低い世界(ルナルとか)で、後天的に獲得、ないしレベルを上昇させてもいいでしょうか? もしそうなら、「意志の強さ」も同じように処理出来ますか? ベーシックには、文明レベルが高くないと、って書いてありましたが、これらは訓練次第でどうとでもなりそうなんですが・・・

A.上記の答えを参照してください。友野から、ルナルについての見解を述べさせていただくと……ええ、オッケーだと思います。